ワーキングマザーacoのシンプルな日々♪

社会人の娘、大学生の息子の母 フルタイムで働くacoのシンプルな暮らし。 日々の記録、好きな本、映画、ドラマの話、子どものことなど

カテゴリ: アンガーマネジメント

IMG_20190105_100628


昨日は、某私立中高一貫校の「子育て講演会」にお招きいただき、

保護者の皆様向けに「子育てに活かすアンガーマネジメント(怒りのコントロール術)」のお話をさせていただきました。







中高生は、身体の変化、心の変化の大きな時期。
そして、自立に向けて、親との関係も大きくかわる時期。

その中で、葛藤したり、親とケンカしたり。
うまくいかないことや心配ごとも多く、
ちょっとしたことでイライラしたり、不機嫌なことも多い中高生。

親として大切なことのひとつは、
そうした子どものイライラや不機嫌さに
巻き込まれないようにすること。

不用意に巻き込まれてしまうと、
たとえば、「態度が悪い!」といって逆ギレなどすると、
大切な話ができなくなってしまう。
親の話を聴いてくれなくなってしまう。

そういうことがないように、ムダに怒らないようにするために、
(もちろん、きちんと叱ることや親の価値観を伝えることは必要です!)

親のほうがアンガーマネジメントを身に付けることのメリット
そして、具体的な対処法について、ワークを交えてお話しました。

お母様方ばかりでしたが、
みなさん熱心に聴いてくださり、ワークにも取り組まれていました。

「我が子(中高生)にもぜひ教えてあげたい」というお母様。

「全職員に知ってほしい」という校長先生(笑)。

暖かい学校の雰囲気が保護者の中にもあり、

なごやかなひとときでした。

最後のまとめに、

主任の先生が、ご自分の子育てのことについても触れ、

「私たちは親にならせてもらった。親になったからこそ、成長させてもらえた。

まだまだ一緒に成長しましょう」とお母様たちに呼びかけられました。

先生の暖かさや懐の深さを感じ、ワタシ自身も深く励まされた言葉でした。



にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村ブログランキングに参加しています


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村





o0640048012983316597


きょうは、勤務先の中高一貫校で、「思春期の親のためのアンガーマネジメント」という講座をさせていただきました。

(10回連続の思春期講座のなかのひとつとしてです。親のためのこのような講座のある素敵な学校です!!)


寒いぐらいの雨天の中、50名ほどのお母さん、お父さんたちが集ってくださいました。


講座は、いつものように、グループワークをたくさん取り入れ、楽しく笑いでいっぱいの時間になりました^^


そのなかで、「べきログ」ーー自分の「べき」つまり、理想や期待を見直す、というワークをしたのですが、


みなさん、子どもに対する「べき」(すべき、あるべき)、そしてご主人に対する「べき」も書いてくださいました。


自分の期待や理想をはっきりさせておくこと、自分の望みを明らかにすること、大事ですね。


理想や期待があるということは、「あきらめていない」ということ! 
愛しているからあきらめないのでしょうか!?


(ワタシなんか、夫に対してはあきらめてるかも〜!って思いました^^)


愛しているから、期待する。そして期待が大きいほど、それが裏切られたときの怒りも大きくなる。


「怒りは身近な人に対するほど強くなる」といわれるのは、こういうことなんだな〜と思いました。





最後に、この連続思春期講座の主催者であるこの学校の先生より、まとめのお話をいただきました。


印象的だったので、ここにシェアします(必ずしも一語一句を再現していません)




毎年、新しく先生になった方への研修で、必ず伝えていることは、


「自分の準拠枠ー理想ーをいかに崩せるかが良い教師になるかどうかの鍵である」


とのこと。




なるほど〜!!と思いました。


「教師はこうあるべき」「生徒はこうあるべき」という理想をいっぱいに描いて先生になられた新人の先生。


現場で、その「べき」が崩されるとき、自分の「べき」をいかに柔軟に変えていくことができるか、それが大事、という意味かもしれません(ワタシの解釈です)




親も同じかもしれない、とその先生はおっしゃいました。


親として、自分の準拠枠、「子どもはこうあるべき、こうすべき」「夫は(妻は)こうあるべき、こうすべき」「家庭はこうあるべき」といった信念・価値観が、現実の生活の中で揺さぶられるとき、いかに柔軟に対応できるか。


子どもに対する暖かい「まなざし」を忘れないでほしい、とのメッセージの言葉で締めくくられ、心の温かくなる講座となりました。




子どもや夫への期待・理想は、高く持っていてもいいと思います。


でも、ワタシのモットーは、「理想は高く、ハードルは低く」です。


自分の理想や期待をむやみに押しつけて、達していないと怒ったりするのでなく、
(ときには怒っちゃいますけど。汗)


いまの子どもの現実をまずよく観る、そして受け止める。


そして、低いハードル(目標)を作りながら、未来の理想に対して、一歩一歩、進んでいく。


そんなイメージです。


いまできていることから始めるということを大切にしたいと思ってます。


そのうち、「理想や期待」を書き換えなければならないときが来るかもしれません。


自分のかたい枠を変えざるを得なくなるかもしれません。


自分が否定されるようで、つらいかもしれないけれど、

もしかすると、それが子育ての醍醐味であり、結婚生活の醍醐味であるのかもしれない。。。

そんな気づきがうまれた貴重な時間でした☆



ブログランキングに参加しています
ワーキングマザー育児のロゴをクリックよろしくお願いします



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村









このページのトップヘ