ワーキングマザーacoのシンプルな日々♪

社会人の娘、大学生の息子の母 フルタイムで働くacoのシンプルな暮らし。 日々の記録、好きな本、映画、ドラマの話、子どものことなど

2012年01月

_1302434_3

 

ベーグルを極めようと思い、練習中!

今回は、レシピを変えてみました。

いままで、油脂なしレシピでしたが、今回は、サラダ油を少々。

そして、ケトリング(湯がく)時間を短めにしてみました。

まだ食べてないから、味はわからないけど(爆)

見た目は、かなりツヤピカになり、うれしい[E:sign03]

しか〜し、

なんじゃこりゃ〜 このマダラ模様は!?

マーブルケーキならぬマーブルベーグル!?

焼きにムラが出てしまいました[E:sweat01]

理由は…わかりません!

オーブンのせいか…

ケトリングの失敗か!?

…修業がまだまだ足りないってことですね[E:crying]

 

_1302430

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

4324090270 発達障害とパーソナリティ障害―新たなる邂逅 (現代のエスプリ no. 527)
石川 元
ぎょうせい  2011-05-12

by G-Tools

現代のエスプリ、いつも刺激的な(?)テーマが取り上げられているように思うのますが、これも濃かった〜 読み応え200%でした!!

石川元先生(精神科医、今回の編集担当)の意気込みがすごく伝わってくるような一冊。

医療や矯正施設(少年院など)では、発達障害なのかパーソナリティ障害なのか、診断(判断)に迷うような事例が後を絶たないということ… (ちなみに、学校教育現場でもそうだと思いますが)

そもそも、発達障害とは何か、パーソナリティ障害とは何かを、精神医学の歴史をひもとく形で、解説しています。

アスペルガー症候群(アスペルガー障害)についても、アスペルガー氏の論文にさかのぼり、検証しています。

目から鱗のことがいろいろ!

どうやらアスペルガー氏自身は、いまで言うパーソナリティ障害としてのそれを書いたと思われる。

それを、ローナ・ウイング女史が、認知機能(知的発達)の偏りとしての発達障害=「アスペルガー症候群」と解釈したそうで…

それから、来年か再来年あたりに改訂出版されるDSM-Ⅴ(アメリカ精神医学会の診断マニュアル)についての情報も。

現段階(ドラフト)では、なんと、アスペルガー障害という名称が消えているそうです。かわって、自閉症スペクトラム障害になるとか。

学校現場にようやく「アスペルガー」が浸透し理解されつつあると思ったら、これですよー

大流行といってもよい発達障害(「自分は発達障害ではないか、診断してほしい」と精神科を訪れる大人が、ある著者のクリニックではすごく多いとか。ワタシの職場にも、「うちの子発達障害では?」という親御さんの相談、頻繁にあります)。

ですが、まだまだ、わからないことも多いし、曖昧な、揺れやすい概念といえるのかも…

だから正確な診断というよりも(それも大切ですが)、その人がどうしたら生きやすくなるか、強みは何か、周りはどう理解し支えたらよいか、ということが、臨床家には求められていると、この本からもそんなニュアンスを感じました。

このページのトップヘ